2008年09月
2008年09月30日
「パケ・ホーダイダブル」10/1から開始!
くどう君、何やってるの〜〜笑
←この間「大伸」で酒飲んでラーメンで〆ようと思ってたら登場した、うちのドコモのオ○○ワ氏(笑)
イキナリ背後からこんな感じでラーメン屋で遭遇するとビックリ。でも、こちらのキングボンビー何を思ったか・・・・おごってあげる〜
って言って、私と嫁にラーメンおごってくれました(笑)。桃太郎電鉄に出てくるキングボンビーは悪さしかしないんですけど、うちのキングボンビー・・・酔っ払いボンビーだったらしい(笑)
ま、得したからなんでもイイけど(笑)、お世話になったからには、何かしらのご恩返しをしないと・・・という事で、ドコモの宣伝!
10/1(水)からドコモの
パケ・ホーダイダブル
1,029円〜
というサービスが開始されます。これはauさんでは既に行われている「W定額」と同じサービスで、どういうメリットがあるかと言えば、使わない月は1029円しか払わなくても良くて、ガンガン使いまくっても4,410円でストップ!
というサービスです。現行のパケ放題も継続されますので(新規加入は12月で終了)、このままパケ放題でイイという方は変更する必要はありません。使う時(買った時とか)と使わない時の差が在る人にオススメです。毎月4000円と言うのじゃなくて、今月だけガンガン!
ってのに便利です(着ウタ獲ったり、ゲームガンガン落としたり、ユーチューブで動画見たり・・・探検家は、この間日本に戻ってきたバスケの田臥の試合見たよ)
ちょっと不明な点とかありましたら、うちのドコモ新町店とか東店(デポと一緒ね。他もありますよ〜コチラ)にフラ〜っと立ち寄って質問してから加入・変更してくださいね!
探検家は、今現在で「パケ放題」なので、変更すると高くなるからこのままにしときますけど、「今から」とか「ちょっとお試しで」と考えている人には最強のサービスです。
あおもり くどう(オッサンなのに、こんなにジャラジャラさせていいですか?笑)
2008年09月29日
天ぷらにそばが入っている・・・笑!「山のかあさんの店」


(注)恐いから・・・なるべく橋から離れて・・・笑
PHOTO by
ヘッピリ腰をゲラゲラ笑い、後ろから盗撮した嫁
先週金曜日、まだ9月だというのに雪やひょうが降ったと言われている八甲田がどうなっているか見たくて、酸ヶ湯、城ヶ倉付近を探検して参りました。

雪は溶けて消えてましたが、雨のせいで足元がすべる上に・・・・探検家の大嫌いな・・・・

(恐くて、しがみつきながら気合のシャッター・・・この写真撮るだけで恐い)


山のかあさんの店
ここはその近辺で獲れた野菜の直売所とそば屋が併設されており、知る人ぞ知るお店です。そして、噂に聞いた強烈な天ぷらそばが、コチラ!注文してから天ぷらを揚げる
山菜てんぷらそば 500円


(↑北島康介風に 笑)


そばと天ぷらどっちが主役かわからなくなる代物で少食の女性なんかはつらいくらいのレベル。山の中でこれだけ安いのにもビックリです。

直売所の野菜や漬物も激烈なお値段で、何も準備しないで大根の漬物買ってったので・・・車の中が、イケテル匂いになってしまいました(笑)。
(箱持ってけば良かった・・・)

あおもり くどう(これでも勝負師 笑)
2008年09月26日
青森・佃エリアの衰退は凄すぎる〜!


桜寿司が9/28(日)で40年の歴史に幕!
ここは、探検家が子供の頃から佃なら桜寿司と言われてきたすし屋で、すし屋なのに唐揚げやエビフライも激烈に旨味で、座敷も広いから、ありとあらゆるシーンで使いやすい場所でした・・・・・







色んな思い出があって、閉店を聞いて非常に残念でした。
佃エリアで気づかない内に色んなものが無くなっているので、朝のお散歩する際に、写真撮ってまとめてみました。
まず、一発目は、

藤田組通りの目印的そんざい「ジャパンスイミングスクール」が無くなったのもビックリ


浪打銀座通りのオコチャマのアイドルゲームセンター「ファミラン」が無くなったのは、大分昔だけど、それにしてもその周辺スッキリし過ぎるくらい何にも無くなっちゃったな〜。
残ってるの、焼き鳥の名店「かしら」くらいだもんね。

ここハンバーグ、五目そばとか色んなものあって、正月にオードブル良く頼んでるんだよね〜、困ったね〜。

桜桃(さくらんぼう って読むらしい)ってのに変わっていたし・・・
ブラックカレーあるのかな?結構好きだったんだけど。
おまけに先週、「サファイア」さんが紹介してた、ハンバーガーの美味しそうな佃中学校向かいの居の一番の隣にある「ブルマン」というお店も、できて間もないのに店の中見たら閉店したみたいだし・・・
時代の流れで、しょうがないんでしょうけどサミシイね〜。

あおもり くどう(青森在住オーナー応援隊長就任へ・・・笑)
2008年09月25日
八戸行ってきました(こどもの国)
八甲田をつっきって十和田から八戸へ。
山道疲れた〜

地図を見て場所を確認。
とにかく広い!
運転で疲れた体が癒されます。
木造駅にもこんなのあったな。
観覧車やメリーゴーランド、小さいながらもジェットコースターまであります。
規模は、今は無き浅虫のワンダーランド並み。
ワンダーランド行ったことないけどたぶんそう。
足が浮くとちょっと怖い。
上下するときの機械的な衝撃が結構怖い!
140cm 以下は乗れません。
うちのチビっこが乗れなくて泣きべそかいてました(かわいい

一人だけでもちゃんと動かしてくれますよ(ちょっと申し訳ないですが)
30 秒ほどで終ってしまいますが 結構ドキドキできます。
おくつろぎ中のサル。
どこのペットショップいってもリスは落ち着き無いですね(笑
妙な威圧感があります。
そんなこんなであっという間に日がくれて、半分ほど残したまま帰宅となりました・・・。
まだ植物園やら展望台やら残ってるのに!
やっぱ温泉一泊つきじゃないといかんな。
帰りはみちのく有料道路を通ったけど やっぱ運転らくちんだね〜。
830円 x 2 が半額なら行きも帰りも使うんだけどなぁ。
あおもりむなかた
2008年09月24日
凄い活気ある港のおそば屋さん!「漁港ストア」



漁港ストア
に行って参りました。数々のブログで紹介されていたものの、なかなか訪問する機会に恵まれずに、今回の遠征で気合入れて訪問して参りました。


お昼時をちょっと外した時間に行きましたが、かなりお客さんが並んでいて、人気の高さが伺えます。ショーケースに天ぷらが並んでおり、その絵だけで・・・・




さすが、港町八戸・・・・侮れないしょっぱさ・・・・ツガリアンにちょうどイイびょん(笑)。ちょっとショッパ過ぎる感はありますが、肉体労働の猛者達には、このくらいしょっぱい方が受けるのかもしれませんね。おにぎりにも合いそうですし。




そいでも、安いし、旨いし、何と言っても美味しい空気流れでるのぉ〜〜。こいだばイイのぉ〜〜酒っこあったら・・・・気絶するのぁ〜〜〜朝市で朝一から飲むのを目標に来月もう1回突っ込んできます(笑)
あおもり くどう(イサバのカッチャの味付け、しかと受け止めます 笑)
2008年09月22日
「プラモデルの箱」で歴史を感じる!



先週の金曜日、「人体の不思議展」「ナポレオン展」に引き続き、県立美術館で開催された(9/20〜)
ATV開局40周年記念
「ボックスアート 〜プラモデルパッケージと戦後の日本文化」
(開催日・時間・料金 詳細コチラ)
というイベントに行ってきました。県内のブロガーの方々も招待されており、探険家も「ヨゴレ役」で末席参加して参りました(クイズ番組で言うと、変な答え言う役ね。スーパーヒトシ君が何の役にも立たない野々村真様とか、そっち系 笑)



(解説)その2〜3年後、空前の「スーパーカーブーム」が訪れる!1977年頃かな?(探検家7歳)


ス〜パ〜〜〜ロボット〜〜〜
マジンガーZ〜〜♪


「YOU TUBE」でもマジンガーZとライディーンの主題歌は見つけたので、興味ある方はどうぞ!
マジンガーZの主題歌(カラオケ 笑)
ライディーンの主題歌


ガンダムくらいになってくると、かなり広い世代に伝わるんだけどね!館内は4つのパートになっており、原画、パッケージ、達人のプラモデルと、お父ちゃんとオコチャマ両方とも楽しめる展示になっています!

これを言いに行くのもいいのではないでしょうか?

・「YAHOOブログ検索」参照!
探検家はガンプラくらいで最後のプラモデルでしたが、うちの会社のオサリ氏始め、今でもプラモデルをこよなく愛する方々はたくさんおり、そういう方々にはたまらない展示になっております。
プラモデル素人の探検家の心を捉えた作品もきちんとありました・・・・
それが、コチラ・・・・・


*「ドクタースランプ」覚えています?
カップル・ご夫婦でも楽しめると思いますよ!
あおもり くどう(ある意味、青森のガッちゃん!何でも、ガジガジガジ・・・笑)
2008年09月19日
「あおもり検定」合格しましたが・・・何か?笑

9月19日(金)・・・・それは、探検家の記念すべき・・・お受験「あおもり検定」の合格発表日!
受験番号

その栄光の番号が、全世界にインターネットを通じて発表される日(たぶん、ごく限られた人数しか見ないけど 笑)。
朝からお仕事でうちの青森支店に行って会議してたので、全世界に自慢し遅れたんですが(笑)、同僚のパソコンにて栄光の番号を確認!
「あおもり検定合格発表」ページ(コチラ)
で調べました・・・・そしたら・・・・・・・



アオモリ探検隊・探検隊長!
この難関試験を突破しました〜〜〜!
(番号離れてるから)
と、思ってたら・・・・・・・あれ?何かおかしいぞ?・・・と、気づいて、合格発表を、よ〜〜く見てみた・・・
↓
↓
↓
↓

↓
↓
↓
↓
なんか、やたらと、受験番号が連番になっているのに、気づき始めた
↓
↓
試しに
受験番号38からずっと数えてみた・・・・
↓
↓
38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58・・60?
↓
↓


という事で、探検家の難関(?)への挑戦は、めでたく終了しました(笑)。
皆さんも、来年受験してみては?
新たな青森発見があって、結構オモシロイですよ!
あおもり くどう(運転免許の○×試験も1回落ちたよ 笑)
2008年09月18日
どちらもあと少し・・・ハズレ無し、急ぐべし!

*良い子はマネしちゃダメだよ

ハーフでも一気に5杯は凄いよね〜、麺が半分なだけであのボリューミーな具は、減ってはいても同じくらいの量だから。
先月新聞等でも取り上げられた青森必殺というか青森「市」必殺の、味噌カレー牛乳ラーメンの普及委員会が先月発足され、通常700円ちょっとのハーフが550円で食べられるようになったので、3軒だけですが・・・・・

まず一発目、味の札幌(分店)*アラスカ会館の脇

超大物芸能人(?)の、コチラの方も召しあがっていたのね(笑)!
探検家も会社から一番近いここで良く頼むのは、「味噌カレー」。若干他よりカレーが辛いから、それを味わいたくて。
2軒目は、松竹1階に古くからあった大御所「大西」さん!

毎月弟2火曜日夕方に、ジャンケンで勝てば「無料」、負ければ「半額」という、とてつも無い企画で有名だけど・・・・

負けても半額だから、まるっきりOKだけど。
そして、3軒目は筒井の環状線からちょっと奥に入ったところにある「かわら」!

ハーフって言っても丼の大きさは変わらないし、お約束のモヤシなんかは、たんまり入ってましたよ!
チャーシュー柔らかくて美味しいね。家からは、ここ一番近いかな。
3軒食べてみて、探険家の結論・・・・・・・・

同じ味噌カレー牛乳ラーメンでも、味はそれぞれ異なりますが、どれもベースの味を守りながら◎な仕上がりとなっています。探検家世代(現在、3〜40代)位からの青森市の学生のアイドルラーメンが、このように取り上げられるのは、ノスタルジーを感じる非常に嬉しい企画です。最近、味噌カレー牛乳から離れている方々、久しぶりに行ってみては如何ですか?

こちらは来週の23日(火)までの企画です。
そして、もう1つは今週20日(土)までの、

新町のトンカツの名店「勝むら」閉店!
これも忘れてはいけませんよ。最近、お昼は行列できてますが、ファンは直行です。
色々無くなって寂しいですけど、なんとか頑張ってもらいたいものですね〜!
あおもり くどう(なんでも大好き、なんでも応援しております 笑)
2008年09月17日
青森三大ソフトクリーム制覇!八戸「ホロンバイル」
←
ガケと言えば・・・
「土曜ワイド劇場」笑
根性無いので歩道をちょこっと外したところで、尊敬する加納竜大先生(数十回は落ちてる 笑)の得意とする転落ポーズ!
もうちょっとで40代(あと2年)だというのに、こんな事やって遊んでいる探検家ですが(笑)、お休みの時に八戸に遠征して参りました!前回プレイピア白浜を探しまくって(コチラ)あまり見れなかった種差海岸を、ちょびっと歩きながら、最大の目的はコチラ!
鯵ヶ沢のアビタニア、むつのボンサーブと共に青森の3強と呼ばれている(まるごと青森のコメント欄参照 笑)、ホロンバイル
(葦毛崎展望台のとこ)
まきば380円
これをやっつけるためです。普通のバニラと生クリーム入ったまきばでどんだけ違うか試してみたんですが・・・・かなり違う(笑)・・・ちょび高いがまきば◎
これを葦毛崎の展望台から、種差海岸の絶景の眺めを見下ろしながら食べるのはサイコー!・・・・・・
なんですけど・・・・・探検家、プチ高所恐怖症なんで(笑)展望台の真ん中の安全なイスに座って食していました。
ここ、かなりマニアックなチョイスかと思ったら休日と言う事もあり、家族連れやカップルさんでかなり混んでました。ここのソフトクリームもかなり美味ですよ!八戸行った際には、是非お試しあれ。
あおもり くどう(高所恐怖症だけど、ジェットコースター大好き 笑)
2008年09月16日
コスモスが見ごろです
そんな中、モヤヒルズに行ってきました。
天気もよく絶好の行楽日和でした(9/15)。
みんながんばれ!
しかし自転車どうやって運んだんだろ。
坂をチャリで上ってきた?
これをやりたかったんですよ。
子供が大はしゃぎでどっかにいってしまい焦りました。
無事に見つかったけど
青森市街が一望できます。
この後さらに「ヒルズサンダー」に乗りました。
相変わらず面白いです!
9/20、9/21は「コスモスまつり」が催されるとのこと。
さらに来月には「新そばまつり」があります。
秋の八甲田はイベントがいっぱいで楽しいですね。
あおもり むなかた