2007年11月
2007年11月30日
ま・・・ まだ上がるの!!?

12月も値上がりするようです
給油はお早めに!
ニュースソースはコチラ
灯油はリッター100円になる日も近そうですね・・・
これだけ灯油が高いと暖房費が半端じゃありません
そこで エアコンに置き換えられないか?というのを本気で考えてみました
エアコンなんて役に立たねーよ!と思われる方も結構いるかと思います
いやいや 最近のエアコンすごいんですよ
一般的なFF式石油ストーブと同じ7kwぐらいの出力のものがちらほらあります
まず 石油暖房とエアコンの kwh あたりのコストを比較してみましょう
暖房1kWhの熱量を得るために必要なランニングコスト(2007・11月版)
灯油: 0.096L x 90.16円/L = 8.66円
エアコンCOP6: 0.167kW x 23円/kWh = 3.84円
エアコンCOP5: 0.200kW x 23円/kWh = 4.60円
エアコンCOP4: 0.250kW x 23円/kWh = 5.75円
エアコンCOP3: 0.330kW x 23円/kWh = 7.59円
エアコンCOP2: 0.500kW x 23円/kWh = 11.5円
データソースが2chというのがなんともですが
まぁ信用してみます
COP というのは ヒートポンプ式のエアコンの消費電力あたりに得られる熱量の比率です
COP6 なら 1kw の電力で 6kw の熱量が得られるという優れもの
まぁ こんな高性能のエアコンはそうないんですが
COP4 クラスなら結構あります
COP4 で比較すると 8.66円 → 5.75円 と 2.91円 のコストダウン!
灯油が 100円/L になったとすると 9.6円 → 5.75 で 3.85円
比率にすると 約40% のコストダウンになります
ただ 真冬日などは エアコンの稼動効率がものすごく悪くなりますので
寒い日、早朝や仕事帰りで即暖が欲しいときは石油
暖まってきたらエアコン のハイブリット式が一番いいと思います
来年はエアコン買おうかなぁ と考えているご家庭がありましたら
ちょっと半年ほど早めに買ってしまうというのはどうでしょうか
あおもり むなかた
2007年11月29日
だんごと大福がいっぱい!「もちうさぎ」

と、つい数ヶ月前までは思っていたんですが、「パケ放題」にしてから、使わないともったいないと思い、なんでもかんでも携帯を使う貧乏性が出てしまいした。世のオジサマ方も、若い衆・女の子のやっている事を理解するための勉強代(月3900円 勉強代なら安〜〜い 笑)だと思って、挑んでみてはいかがでしょうか?
(ご用命は、ビジネスサービス運営のドコモショップまで。今、905iの発売で激コミ中ですが 笑)
もちうさぎ
ここは、ショーケースに大福と串団子(プリンもあった)が並んでいて、専門店のようです。値段も手ごろで大きさも小ぶりなので一口で食べられるサイズが並んでいます。探検家は串団子とマメ大福食しましたが、美味でしたよ。こういうお店をしっておくのも、世のオジサマ方必要じゃないでしょうか(笑)?お試しあれ!
あおもり くどう
2007年11月28日
どんどんどん・どーんきー
先日開店した「ドン・キホーテ」に行ってきました。
「ドンキ」と言えば「鈍器」を連想してしまう わたしは、サスペンスドラマの見すぎです。
ゲーム倉庫みたいと言えば イメージできるかと思います。
ただ品揃えは ゲーム倉庫がおもちゃ専門なら ドン・キホーテはサンワとトイザらスを足したような感じでした。
乗り回すには普通免許が必要。
あまりの混みっぷり(実はそんなに人がいないけど 通路が狭いので混んでいるように見えるのかも)に店内を一周してすぐに出てしまいました。
女子店員がサンタのコスプレしてたのはナイス!
あおもり むなかた
インターネットのパワー!次はどうなるか!
昔(10年位前)、インターネットが普及すれば新聞が無くなると言われたものですが、今でも元気良く(?)健在です。昨日、お休みで色んな事調べているうちに知ったんですが、「超図解」シリーズという激安パソコン解説本で有名だった、
エクスメディア社が倒産(10月31日)
してました。探険家も数年前までは、会社は違いますがこういう本を作る会社にいたので、無くなったのは衝撃でした。今、パソコン本はかなりの出版不況で、何故そうなのかというと、本買う前にインターネットで調べるというのが一般的になった
これが一番大きな理由だと考えられます。IT化が進みIT関連の本が売れなくなるというのは、10年前には、予想できない事だったと思います。同じような事が、青森のラーメンシーンにも言えると思ってます(笑)。
青森のラーメンはネットの評判が引っ張っている!
と、マジメに思っております。左のページは、
青森最強のラーメンサイト「T.KEN」さんのホームページ。
このページから
浪岡の「つねた食堂」
へ、送客した人数はかなりのものと思われます(実は私もその一人)。これからは、青森のインターネットもバカに出来ませんよ。そのためにも探検家も頑張りますし、お肉ちゃん、いとぴん夫婦、まんま博士にも、明るく続けて頂く事を願っております(笑)。
あおもり くどう
2007年11月27日
昔ながらのしょ〜っぱいラーメン「かわ田亭」
青森人が好きなラーメン、これを一言で表現するなら、
「あだる」位しょっぱいラーメン(笑)
こういうのが好きな青森人も多いはず。「しゅはり」や「たまや」等の新しいラーメンが出てきて、面白くなってきている青森のラーメンですが、昔ながらの食堂のラーメンも、探検家は大好きです。
青森の堤川沿いにある
かわ田”亭
チャーシューメン 550円
ここもまた、昔からの醤油ラーメンで、青森人の好きな「あだる」位しょっぱい醤油ラーメンを出してくれます。青森には珍しく煮干中心ではなく、とんこつ、鶏がらの油が浮いたスープに、太めのチヂレ麺がgoodです。ここは、夜遅くまでやっていて(23時)、〆にも使える食堂ですが、ここに来たら春巻き(3本 330円)もお奨めです。
こんな、昔ながらの青森味もたまには、いかがですか?
あおもり くどう
2007年11月26日
雲谷でおランチ!「こすもす」
先週降った雪も消えてしまいましたが、12月に入ればまた降り始め本格的なスキーシーズンが始まります。ヘナチョコボーダーの探検家も昨年は雪が少なく2〜3回しか行きませんでしたが、今年は気合を入れて行こうと思っております。練習にちょうど良い、雲谷も12月8日(土)からシーズン突入との事。
雲谷で美味しい物と言えば、
こすもす
メンチカツランチ 700円
チキンカレー700円ランチはメンチカツのみですが、このメンチさくさくして旨味なんだな〜。チキンカレーも とろとろに煮込まれていてスプーンで身が崩れるようなカレー。味が濃いカレーでご飯も進みますが、量としては、男性には少ないので、「大盛り」でちょうどいいと思われます。店内もオシャレな雰囲気で、食後のコーヒー(ランチにつく)も、これまた旨い。雲谷に行った際には、お試しあれ!
あおもり くどう
2007年11月23日
決め手はやっぱり〜♪県産品〜♪
探検家は、JRA様のイジワルのおかげで、夏に起こった馬インフルエンザで中止になった競馬開催を、この3連休にスライドさせられて、3連休全部競馬のお仕事になってしまいました(泣)。
でも、会社の近くアスパムで行われている
第1回青森県まるごと市町村まつりinアスパム
(アスパムのサイトに詳しく載ってます)
これが、かなりイケテルので思い切り、

このイベント「まるごと青森」さんの記事を読んで知ってはいましたが、青森県全域の市町村の地元生産品がこんなに集まっているとは知りませんでした。探検家の好きな
新郷村の飲むヨーグルト(500円な〜り!)
中村醸造元の林檎酢(1000円な〜り!)
田子のにんにく三升漬(350円な〜り!)
結構ウケルくらい来てますぞ!25日(日曜)までやってるから、お試しあれ!
今まで見たイベントの中でも、最強系の品揃え!
明日(22土)は、野辺地の「鳥弁当」の昔バージョンをゲットしに行きます。!
あおもり くどう
2007年11月22日
11月26日(月) 905iシリーズ発売!
くどうく〜〜ん
探検家がそんな古い携帯
もってちゃいけないよ〜
先週、アスパムに「あげたい」を食しに行った時、 「まるごと青森」のなおきさんより紹介された携帯ゲーム「桃太郎電鉄 東北版」にすっかりハマッテしまい、ゲームで五所川原・嘉瀬辺りを通過してたら、この
キングボンビー(と言うらしい)
にとりつかれてしまった探険家です。このキャラクターうちのドコモのある人に似ているな〜笑と思ってたら、その人からお約束の上のセリフを言われてしまいました。
11月26日(月)
ドコモ905iシリーズ発売(コチラ)!
この905iシリーズから、ワンセグ・ハイスピード(速いネット)が標準装備になり、正月お酒飲みながら「ニコニコ動画」「YOU TUBE」を見倒してやろうと思ってた心の隙を、キングボンビー・オ○○ワ氏に突かれてしまいました。昨年の秋も、ドコモ事業部をウロウロしてたら、
←こんな感じで目の前に立ちふさがり
くどうく〜〜ん
携帯で競馬見れるよ〜
この殺し文句で、店に連れて行かれ、気がついたら携帯変わってました(笑)。
(その後、TVで競馬あまり映らなくなったんですけど・・・)
料金体系が変わり、難しくなったイメージのある携帯ですが、やれる事はものすごく進化しています。パソコンしかやらないという方も、これからは携帯に注目です。
携帯をご用命の際には、我が社ビジネスサービスのドコモショップへお立ち寄りください。キングボンビー共々お待ちしております。
(効き目ないか・・これじゃ 笑)
ビジネスサービス運営のドコモショップはコチラ!
2007年11月21日
NHKのラーメン・・・・あれ?笑

速攻、突入!(笑)。
読みはズバリ的中で、ラーメンとカレーだけを3階の社員食堂で販売していました。NHKのラーメンは、青森ラーメンブログの巨匠、
「津軽ラーメンあーかい部」さん
(コチラは自衛隊の食堂へも行っているツワモノ 笑)
のレポートを見て知っていたので、「いつかは俺も・・・」と狙っていた一品です。
それで出てきた作品がコチラ
↓↓↓
微妙(笑)。
なんと言っても
チャーシューが、や・き・ぶ・た
というのは衝撃でした(スーパーで売ってるハムに似たやつ)。スープはアッサリしてていいんですけどね。社員食堂に期待しすぎるのも酷ってもんです。値段も370円ならいいと思います。津軽ラーメンあーかい部さんの写真見る限り(コチラ)、普通のチャーシュー使ってるように見えたんですけどね。この日だけ違ったのかな?今度NHKの知り合いに実際のとこ聞いて、来年は、ラーメンとカツカレー食べる事にします(笑)。
「津軽ラーメンあーかい部」さんの「ラーメンリスト」はブックマーク登録必須の優れもの(コチラ)
あおもり くどう