2007年07月
2007年07月31日
「青森ねぶた2007」Vol11
去年も取材させていただいた、JTさんの「ひろえば街が好きになる運動」。
今年もねぶた祭り期間中に開催されます。
ねぶた運行前に「きれいな青森」を演出し、ねぶた運行中は「素晴らしい青森ねぶた」を満喫してはいかがですか?
今年は、8月5日・6日の10:30〜17:00開催だそうです。
わが探検隊も取材、そして、参加する予定です!
詳細は、こちら!
あおもり おやま
ケーキは雰囲気で食べる:八戸「アルパジョン」
それはケーキ屋さんの「雰囲気」も一緒に頂くからです。
これはお取り寄せしたケーキには無い、特別なものなのです。
にこやかな店員さんとホンワカした雰囲気の所もあれば、パリっとキレイでお洒落な所もあり。
お店によって違いますが、お店のワクワク感が大事なのです。

このお店、外観からもうメルヘンにお洒落です。
メルヘンって言うと どうも男性には拒絶されそうですが、所謂「イタイ」メルヘンではなく、お洒落なのに変わってるという感じ。
お店に入る前から「へぇぇぇ、面白い!」と周りをぐるぐる見回ってしまいました。

中もすごい綺麗です。
デコレーションケーキが目を引きます。
このチーズケーキは全国的にも大人気!
チーズケーキファンなら既にご存じでしょう。
とってもクリーミーでフワっとしてるのに濃厚な味わいで、口当たりが良く味がしっかりしてる。なのに後味はサッパリ。
冷凍→半解凍でもまた食感が変わり、美味しく頂けます。
特に杏仁豆腐は個人的に好きなミルキーな味わい。
モロ「杏仁豆腐ッ!」って味も好きですが、このミルクプリンにも近いような味わいが大好きです。
美味しいケーキを美味しい雰囲気と共に食べた〜いって方には是非オススメ!
あおもりやまだ(大きいほう)
2007年07月30日
アイスの美味しい季節になりました「ジェラート ナチュレ」
今回、ご紹介するのは、そんなボタッと落ちるタイプではなく、アウガの脇道沿いにある
ジェラートナチュレ
バニラ 250円
ここは、ジェラート専門店ですが、かなりナチュラルヘルシーなラインナップがウケマシタ(笑)。そば、よもぎ、カボチャと外観に全くそぐわないメニューが探検家のハートを射止めました。根性無しの探検家は、卑怯なバニラで済ませましたが(笑)、今度は勇気を振り絞って「よもぎ」くらいの勝負は賭けようと思います。青森のアイスの美味しい季節は短いです。スーツ着てても、歩きながら食べましょう!
あおもり くどう
「青森ねぶた2007」 Vol 10
きょうは「サンロード青森ねぶた囃子会」の皆様の全面協力の元
ねぶた囃子の練習模様をお伝えします
場所は青森市内の某所、日時は 7/27 19:30ごろです
是非 音を出してご覧ください!
写真もどうぞ

すごい音がします

チャリチャリといい音がします

なんと 左用、右用とあるんですね
え?常識!!?
太鼓のバチと言えばもっと太い棒のイメージがあるんですが
すごく細く よくしなります

とても和やかなムードです


自分も参加したいです

2時間を6日間・・・
やっぱ自分には無理です

太鼓を支えながら太鼓を打って2倍体力消耗!
こんな感じで夜21時頃まで練習が続きました
皆様お疲れ様でした!
本番も頑張ってください!
あおもり むなかた
2007年07月28日
八戸三社大祭2007 その捨(10)
糠塚 : 椿説弓張月
〜ちんせつゆみはりつき〜
糠塚さんへお邪魔してきました(´▽`)
前夜祭まで後もうちょっと
かなり制作進行してました
どんな感じですか?の問いに
80%くらいかなぁとニコリ
前回、取材させていただいたとき、左の紙貼り中
でした。このアングルで見ると、大きさが半端では
無い事がわかります
現在、色吹きも完了し、とても鮮やかで迫力大
このシーサー様、仕掛けがあって、上にあがっちゃ
います
金ピカ
ツヤツヤのピカピカ
金ピカの素は企業秘密と言ってました
これが更に進化して、抜き金具を貼り付け中。
本物みたいです
彫刻物も面シーサーもこんな感じに仕上がってます。
豪華さをかもし出してますねぇ
実際に見るともっと立体的で驚きますよ
ライトUPに肝心かなめの電飾系統
配線中の所をしっかりおさえました
この場所は山車の中ですよさすがぁ
去年とはまた違った雰囲気で沖縄ムード満載。
最近は23:00すぎまで制作中だそうです
本番まであと3日
はちのへ よしだ
八戸三社大祭2007
2007年07月27日
「あおもりラーメン祭り」早速、行って参りました!
本日から行われるラーメン祭り、先程行って来て、出店全店の写真を撮って参りました(笑)。探検家は、気温が高いせいもあって、2食完食にとどめましたが、頑張れば3杯くらいは食べられる少ない量です。
写真が多いので、「続きを読む」をご覧ください!写真だけ掲載します。
しかし・・・・探検家の心を捉えた作品はコチラ!
↓
↓
↓普通のチョコボールを、
チョコボール
向井あき
竹城
と、書くようなもんだな。
ここの店主とは仲良くなれそう(笑)
あおもり くどう
泥棒に見えます 笑?

と仰られました。人を見かけで判断するのは辞めましょう(笑)。
無人販売って野菜なんかで見かけますが、本当に安いですね。この制度、人の心がけ次第という厄介なシステムですが、東京なんかでは見かけない、田舎ならではのシステムで好きです。
でも、素朴な疑問で、

将来的には、こういう場所にもEdy(エディ)なんかの携帯電子決済が普及する事を期待します。たぶん、私が生きてる間には見れそうもないですけど(笑)。
今日、食べ物ネタを公開しなかったのには、訳があります。探検家の興味は、本日から3日間アスパム青い海公園で行われる
7/27(金)〜7/29(日)
あおもりラーメン祭り(コチラ)
(県内10店舗のラーメン屋が出店、1杯300円のミニラーメン)
これにしか向いていません。今日、明日で何杯食うかの勝負になります。これも無人販売だったら、鍋ごと行くんですけどね(笑)
あおもり くどう
2007年07月26日
「青森ねぶた2007」 Vol 9
続いては「サンロード青森」様の台上げの模様です。
こちらは同日(7/25) 午後2時に行われたとあって
観光客がかなりいる中で行われました。
そしてこの日の青森は最高気温29.4度!
まぁ南の方に比べれば生ぬるいと言われそうですが、とにかく暑かったです。
サンロード青森の皆様、ならびに県庁の皆様もお疲れ様でした!
ではとくとご覧ください。
写真もどうぞー。




写真には映っていませんが観光客が沢山見守っています。

ここでプチ情報!
ラッセランド隣に設けられたビアガーデン

有料?無料?ちょっとみかけただけなので詳細は分かりませんが
設置作業員の方が乗ってテストしていましたので
人を乗っけて動くみたいです!

あおもりむなかた
「青森ねぶた2007」 Vol 8
きょうは「台上げ」の様子をお伝えします。
「台上げ」とは「ねぶた」を「台車」に載せると言うそのまんまな作業なのですが
これがかなり大変です。
ねぶたQ&A によりますと、ねぶたの総重量は4t(台車込み) だそうで
ねぶた本体、台車、発電機 が主にその重量を占めています。
推測するにねぶた本体はたぶん2tくらいではないかと。
これを 1m以上ある台車に持ち上げて載せるのですからその作業の困難さと言ったらそれはもう・・・
ということで 前置きが長くなりましたがその様子をご覧ください。
まずは「県庁ねぶた実行委員会」様から。
午後に「サンロード青森」様の分も載せますので是非みてくださいね。(現在編集中
きょうは 字幕なしでお送りします。
すいません 時間なくて(汗
日時は 7/25 9:00 です。
写真もご覧ください。


実は 中央の発電機はクレーンで吊って収めてます。
ねぶた本体はデリケートなのでクレーンで吊るわけにはいきません!

緊張感あふれます。

かっちょよく撮影してみました。
以上台上げ中継でした。
あおもり むなかた